患者様へInformation

Information患者様へ

初診時の「機能強化加算」について

当院では、「かかりつけ医」機能を有する診療所として、機能強化加算を算定しております。
以下の取り組みを行っております。

•健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じて、専門の医師・医療機関をご紹介します。
•介護・保険・福祉サービス利用に関する相談に応じます。
•夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
•必要に応じて、受診されている他の医療機関や処方されている医薬品を把握させて頂くため、お薬手帳のご提示やご質問をさせて頂く場合がございます。
•日本医師会かかりつけ医機能研修制度 応用研修を修了しています。


※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関が検索できます。

マルチスライスCT Aquilion Start を導入いたしました。

大開口径780mm

開口経が大きく亀背や硬直などでまっすぐな姿勢がとれない高齢の患者さまでも撮影可能です。
ベッドは30cmの高さまで下がりベッドへの移動も安全に行えます。

鮮明な画像も特徴の一つです。

また気になる被爆放射線量を低減する仕組みも採用しております。
レントゲンと同等線量を目指した、低線量技術被ばく線量を最大50%低減できるとしています。
新世代プラットフォームガントリPUREViSION Optics-i.被ばく線量を最大75%低減できる逐次近似画像再構成 AIDR 3D Enhancedを採用しております。

頭部CT・脳内出血、脳腫瘍、脳梗塞、脳委縮などの診断の助けになります。
胸部CT・胸水の有無、肺炎、肺がんなど肺野部分と食道や心臓、胸腺腫、リンパ腫など縦隔部分の疾患の診断の助けになります。
腹部CT・肝臓、胆のう、すい臓、脾臓、腎臓など大きさや位置関係、癌や腫瘍、結石、石灰化、脂肪、腹水など診断の助けになります。
その他のCT・一般撮影ではわかりにくい四肢の骨折の状態なども詳しい画像でみることができます。

点滴により造影剤を使用し癌や腫瘍を造影し、さらに詳しい診断に役立てることができます。

鼠径ヘルニアの診断 治療方針の決定に特化した撮影方法

当院で治療まで専門的に行っている鼠径ヘルニアに関しては専門の撮影法で脱出内容脱出のタイプを術前に診断することでより適切な手術につなげております。

このCTの導入でより迅速に、精細に、正確な診断が可能となりました。
地域のかかりつけ医として、また消化器の専門クリニックとして友寄クリニックをご利用ください。



苦痛の少ない鼻からの胃内視鏡検査

鼻から行う内視鏡検査には、こんな特徴があります。

  • 痛みが少ない

    内視鏡は、鼻にスムーズに挿入できる、5mmの細さです。検査中の苦痛が少ないため、強い麻酔の必要もありません。

  • 吐き気が起きにくい

    内視鏡が舌のつけ根を通らず、のどに触れることもないので、不快感や吐き気をほとんど感じずに検査を受けることができます。

  • 話ができる

    検査中も会話が可能です。
    質問をしたいとき、気分を告げたいときなど、医師と自由にお話できるので安心です。

  • 鼻からの内視鏡検査を実現する内視鏡は、こんな構造になっています。

    鉛筆より細い内視鏡

  • 先端部約5mmの極細内視鏡

    内視鏡は先端部約5mmという細さです。鉛筆と比べると、どれだけ細いかがお分かりいただけることでしょう。

  • 診断に必要な機能も充実

    処置具用の2mmの「鉗子口」を備えているので、胃液の吸引や組織採取なども行えます。

  • 細くても観察画像は高画質

    超小型CCDを搭載しているため、医師は通常の内視鏡と同等の高画質で観察が行えます。

    【ご注意ください】
    ●鼻腔や患者様の容態によっては、鼻からの挿入が難しい場合もあります。
    ●経鼻内視鏡は非常に細いため、処置には適さない場合もあります。
    ※詳しくは、診察時に担当医師にご相談ください。



予防接種

肺炎球菌ワクチン 予防接種しています。(8000円)

肺炎は日本人の死因の第4位に上り、日本人の高齢化に伴い増加傾向にある病気です。
高齢者の肺炎の原因として最も多いのは「肺炎球菌」という細菌によるものです。
「肺炎球菌ワクチン」はこの「肺炎球菌」に対する予防接種で、65歳以上の高齢者、呼吸器や心臓の慢性疾患の患者さん、糖尿病の患者さん、脾臓を摘出される方などにおすすめします。
予防接種の効果は1度接種すると5年以上継続します。
予防接種の時期は1年いつでもかまいません。
当クリニックでも予防接種をしております。
ただしこれまでに1度でもこの予防接種をしたことがある方は予防接種できませんのでご注意ください。

Information診療のご案内

※ネット予約は初診の鼠経ヘルニア・痔・皮膚、皮下腫瘤・軟部腫瘍・便潜血精査・腹痛精査のみ

診療時間
09:00~13:00
14:00~18:00 - -

休診日:木曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日

※受付時間は診療終了1時間前(初診は1時間30分前)までとなります。
※木曜日は外科・肛門外科休診となります。

所在地
〒900-0021
沖縄県那覇市泉崎2-2-6
駐車場
駐車場のご案内
Pagetop